人材育成は緊急な課題?
ホーム
> 人材育成は緊急な課題?
人材育成は緊急な課題?
近年、企業における人材育成への考え方に顕著な変化が表れてまいりました。
弊社にも新卒・中途社員に対する採用面接から同席してほしいという依頼が増えております。
一貫性のある人材育成を行い、しっかりと大切に社員を育てることが企業の存続にとって重要課題となってきているのです。
実はここにポイントがありまして「重要課題」というものにも2つあり、緊急性を要する重要課題と、重要ではあるが緊急性を要さないものとがあります。
人材育成はどちらの重要課題となるのでしょうか?
ご察しの通り、人材育成に関しましては「緊急に・・・」「急いで・・・」という言葉が最もそぐわないものであります。よって人材育成は重要ではあるが緊急性を要さない、将来を見据えた重要課題となります。
人が育つには時間が必要です。なぜ時間がかかるかについて今回は割愛させていただきますが、時間をかけるべき時期を見誤ってしまうと、後々その何倍もの時間をかけて修正していく必要性がでてまいります。最悪な場合、修正が効かないこともあります。
現在、最重要課題として真剣に人材育成に取り組む企業が増えてきております。
「重要な課題」である人材育成が「緊急な課題」にならないことを切に願います。
株式会社マイセルフ
篠田 徹也
ブログ・新着情報
- フォローアップに注力した社員研修
- 常に事前準備をしておきましょう
- 「はじめの一歩」を踏み出そう!
- 無駄なく 無理なく 確実に!
- ショートタイムスタディー(コーチング編)
- 「やりたいけど、やれないこと」を「やれること」に
- 真のリーダーを育てましょう!
- このようなお悩みはございませんか?
- コーチングを取り入れてみませんか?
- 経営者が手を打つべきチームビルディング
- 新入社員教育の進み具合はいかがですか?
- 社員育成プランはもう出来ていますか?
- 医療機関のみなさまへ
- 企業・会社の人材育成担当の皆様へ
- お役立ち情報
- 「お客様の喜びを、自分達の喜びにする」
- 「何」を一緒に考える
- 研修後のフォローアップ
- OJTと集合研修
- 上司の大きな仕事